パレードノヒビ ~あるピカソファンの日常~

ピカソと彼らの立ち上げたインディーズレーベル「メトロノームレコード」の周辺を追っかけているファンの日記です。

つだっち騒動で思ったこといろいろ【色々なこと】

ということで、前回は事件のあらましをざっと説明いたしました。 本当ならあっちで私が思ったこと等々を書くべきなんですけど、 初めてのTwitterまとめ記事のためブログのデザインがガタガタになって それを直して書きなおすので精いっぱいでございました。 改めてこっちで私の思いを書かせていただきたいと思います。
picassofan / satoyoco Twitter社会論 を読んでみたいと思うんですけど、職場の取次(日販)だといつまでたっても品切れ状態。だからと言ってあまぞんで買うのはなんだかいやだなあ。 at 01/10 11:30
まあこう思ったのも、なんで普通の書店で手に入らなくって(いや大きいところは平積みしてるとおもうけどね)ネットの書店で普通にあるのかと思ったからでして。 感想を書いてくれた方に「なんでアマゾンがだめなんですか?」っていわれちゃいましたけど… いや、アマゾンは否定しないです。いまやCDやDVDはほとんどここから買いますし、店に新刊入荷しなかったコミックなんかは実際書店から追加注文してもいつになるやらだからこれも頼むことしばしばですしねー そうそう、今日見つけたセールで保温水筒がめっちゃ安くってこりゃあいいやっておもったし。 THERMOS マグボトルセット 【Amazon.co.jp限定】 真空断熱ケータイマグ カカオ JMK-350 CAC & ストロベリー JMK-251 SB それ以前にここのブログの書籍画像とピカソCD売り場ではもうめっちゃお世話になってますもん。アフリエイトでお昼代ぐらいはもうかってるみたいだし。 でもってなんでアマゾンに優先的に入るんだろうという疑問は 津田さんのつぶやきで解決しました。
tsuda / 津田大介 @picassofan 版元に伝えておきます。Amazonにあるのは買い取りで割と多くの冊数をいれたからじゃないですかね。 at 01/10 18:03
うーん買い取りかあ~ あくまでも委託販売の一般書店としては太刀打ちできませんって 以前どっかのブログでみたんですが、やっぱりアマゾンに在庫がないってことはもうどこにもないということにみなされるようで、出版社さんは結構気にしてるんだとか。 そうね、街中の本屋さんで品切れってより日本、いや世界中で見られるネット書店で品切れてることの方がこわいよねー(棒読み) まあ、出してるとこがだしてるとこだもんなー(ブツブツ) ちなみにこのネット上で問屋の在庫を見て注文できるって すごいことなんですよ。 ホントインターネットですごい楽になったって思いますよ。 余談ですが学生時代の某ターミナル駅前の超大手の大型書店(今はないんですが)でも入荷して担当者は新刊をいちいちノートに記してベストセラーの集計もスリップ(あの本に挟まってるしおりみたいなやつね)を一枚一枚数えて出していたんですから。 まさに人海戦術。 在庫はいちいち棚担当者に聞きに行くか、自分で棚を見に行かないとダメだったんですよ。 それでもあの頃でも「このコンピューター時代になんで在庫がわからないのか!!」って怒られたこともあります。 あの頃からすると、今はタイトルやISBNをパソコンに打ち込んで 即座に店の在庫がわかるようになったんですから…偉いもんです。 えーっと話が横道にそれました… それだけ書店も便利になったけど、アマゾンには勝てないのねー ううむ来週半ば過ぎても取次在庫ないときはお世話になるかなーと 思っていると、なんだか横槍がはいったわけで。
hga02104 / T-HIGAKI(日垣隆) Amazon社員は最低ばかりだけれど、システムは極上。読みたい本は即よまないと。機会を逸するのは知性マイナス。失言お詫び。RT @picassofan: Twitter社会論 を読んでみたいと思うんですけど、だからと言ってあまぞんで買うのはなんだかいやだなあ。 at 01/10 18:06
はい、ご意見伺っちゃいました。 昔この方の御本読ませていただきましたよ。いろんなことに毒吐いてそれはそれで痛快でしたけど、自分の身に降りかかろうとはねえ。 確かに読みたい本は即読む。これがいいことは先刻承知。 本屋の仕事の方が多いけど、一応はマスコミ系の学校出てますんで その理屈は痛いほどわかるんです。ちょっと前なんかはそれをかなり実践してあの時のお金を貯めといたらひと財産だよってぐらい。 でもね、「読みたい時に手に入れる」を長年実施してきて数10年。 正直言って、そろそろそれやってるのもつらくなってきたんですよ。それがお金になるってならやりますけど、あくまで趣味の一環。最近は「やれたらやろう、むりしないで」って考えになってきたとこにこう言われちゃったからカチーンときますわな。 んでこういったわけです。
picassofan / satoyoco @hga02104 的確なアドバイス恐れ入ります。とはいえ当方、いちおう書店パートなんで出来れば自店で買いたいんです。 at 01/10 18:13
んでかえってきたのが
hga02104 / T-HIGAKI(日垣隆) 意味ないと思います。あなたが旧態依然の書店のためにそんざいしているのか、55 年変わらないりゅうつうじじょうの共犯になるか RT @picassofan: @hga02104 的確なアドバイス恐れ入ります。とはいえ当方、いちおう書店パートなんで出来れば自店で買いたいんです。 at 01/10 18:22
うーん。この御方、本を書いてお金をいただいてるんですよねえ。 それなのにその本を売ってるところになに喧嘩してるんでしょうか? なんだか可笑しくなってきて反論するのをやめちゃいました。 まあこの方の本がスーパーの中の本屋で平積みでガンガン売れるってことは…まあないとは言い切れませんが、ほぼ今はないでしょう。 「あなたが旧態依然の書店のためにそんざいしているのか、55年変わらないりゅうつうじじょうの共犯になるか 」と言われちゃってますが、この方と同年代かそれ以上の大半の方々、つまり日本の半分近くの本をよく読む世代の方々はネットで本を買う方少ないと思います。いまだ書店で買う方が多いんじゃないかなあ、と書店のレジで仕事していて感じます。 ですからネット書店でさっと買うのもいいんですが、普通に街のスーパーの本屋さんで注文して買える状況もしっかり残しておくべきなんじゃないですかねえ? 昔高橋幸宏さんが「ヒット曲ばかりが売れる世の中もいいとおもうけど、いろんな曲の筋道もあるといいよね」なーんてことをおっしゃっていたことを思い出します。 本当、ひとつの太い道ばかりじゃなくいろんな細かい手段が残されていくのがいいんじゃないかなあ… 最後に今回のことで「Twitter怖ーい」と思ったかって? いやこんなに気軽に日頃会えない方とつながることができてすごいな。おもしろいな。と逆にうれしくなってしまいましたよ。 まあ迂闊なことは言えないことが分かったんでちょっとは慎重に行動しますけどね。 その分mixiで言いたいことを書き連ねるかなあー わははw